回顧
【回顧】函館記念 ヴェローチェエラ タイトな流れを力づくで捩じ伏せに行って押し切る内容は強い、ま、レーベンとかダートの強い奴とかもそうなんだろうけどLなんだろうけどカッコつけてCSに見せてるって感じの産駒なのかな?ダートの強い奴はそれがそのまま通用してレーベンは通用しなかったって感じ?今日のレース内容と阪神大賞典での内容が違い過ぎるので走れる時の姿がCSっぽいL系馬ってイメージかな、難しい
何とかしないとダメだよね。 雑感 函館記念はまさかの短縮決着、現代競馬では短縮ってのはもうプラスにならないオプションで飽くまでショックとしての位置付けでよい、なので今日は短縮がハマったってよりかは馬がレース中に活性されたってイメージでいいかな、なので今日の上位馬よりかは4.5着の馬の方が次走は面白いと思う。 ラジオNIKKEI賞は勝ち馬にしか興味が無かったし今後もこの馬しか多分評価
【回顧】函館記念、、ヴェローチェエラ、タイトな流れを力づくで捩じ伏せに行って押し切る内容は強い、ま、レーベンとかダートの強い奴とかもそうなんだろうけどLなんだろうけどカッコつけてCSに見せてるって感じのサンクなのかな?ダートの強い奴はそれがそのまま通用してレーベンは通用しなかったって感じ?今日のレース内容と阪神大賞典での内容が違い過ぎるので走れる時の姿がCSっぽいL系馬ってイメージかな、難しい
何とかしないとダメだよね。、、、雑感、函館記念はまさかの短縮決着、現代競馬では短縮ってのはもうプラスにならないオプションで飽くまでショックとしての位置付けでよい、なので今日は短縮がハマったってよりかは馬がレース中に活性されたってイメージでいいかな、なので今日の上位馬よりかは4.5着の馬の方が次走は面白いと思う。、ラジオNIKKEI賞は勝ち馬にしか興味が無かったし今後もこの馬しか多分評価
天皇賞(春)予想
しようと思います。 ◎シュヴァリエローズ ステイヤーズまでの集中期間があり少し休ませての前走が教科書の様な負け方、叩かれて集中し前への位置取りで文句無しの臨戦となる、勿論12着というのはリズム的には良くないがそもそも優等生タイプではないので0.5秒差の12着なら問題無いはず、そしてディープ古馬初G1恐らく最後になるだろうこのオプション、猛威を奮ったディープの初物でこの天皇賞を制して欲しい。 ◯ジャスティンパレス もう買うこと無いと思ってたんだけど前走の回顧でも書いたが何か嫌な挙動が見えてた、やっちゃったG1があるかもしれない、久しぶりの3000級で鮮度の補完に大阪杯でスピード馴れをさしての天皇賞はあのヒシミラクルの再現パターン、ま、これで最後でしょう。 ▲プラダリア ま、停滞だよね、体力の限り進んでるだけの馬なんだけどとりあえずは3000級は菊花賞以来、一応の鮮度補完はして来た、ディープって言ってる
しようと思います。、、◎シュヴァリエローズ、ステイヤーズまでの集中期間があり少し休ませてのゼンソウが教科書の様な負け方、叩かれて集中し前への位置取りで文句無しの臨戦となる、勿論12着というのはリズム的には良くないがそもそも優等生タイプではないので0.5秒差の12着なら問題無いはず、そしてディープ古馬初ジーワン恐らく最後になるだろうこのオプション、猛威を奮ったディープの初物でこの天皇賞を制して欲しい。、、◯ジャスティンパレス、もう買うこと無いと思ってたんだけどゼンソウの回顧でも書いたが何か嫌な挙動が見えてた、やっちゃったジーワンがあるかもしれない、久しぶりの3000級で鮮度の補完に大阪杯でスピード馴れをさしての天皇賞はあのヒシミラクルの再現パターン、ま、これで最後でしょう。、、▲プラダリア、ま、停滞だよね、体力の限り進んでるだけの馬なんだけどとりあえずは3000級は菊花賞以来、一応の鮮度補完はして来た、ディープって言ってる