「謎種牡馬」で思いつく存在といえば?
(336) : アフリート系はスターリングローズ→アスカクリチャンのラインをはじめバンブーエールやミリオンディスクもようやっとる アフリートの日本適性が謎
アフリート系はスターリングローズ→アスカクリチャンのラインをはじめバンブーエールやミリオンディスクもようやっとる、、アフリートの日本適性が謎
◆◆武豊・優先主義 Part2989◆◆
(82) : JRA重賞363勝(その1) *レース別 4 京都金杯 (ダイタクリーヴァ・ハットトリック・エアスピネル・ブラックムーン) 0 中山金杯 0 フェアリーS 8 シンザン記念 (シーキングザパール・フサイチエアデール・タニノギムレット・サイレントディール・グレイトジャーニー・ペールギュント・グァンチャーレ・ライトクオンタム) 3 日経新春杯 (メジロランバダ・エリモダンディー
JRA重賞363勝(その1)、*レース別、、、、4、京都金杯、(ダイタクリーヴァ・ハットトリック・エアスピネル・ブラックムーン)、、0、中山金杯、、0、フェアリーS、、8、シンザン記念、(シーキングザパール・フサイチエアデール・タニノギムレット・サイレントディール・グレイトジャーニー・ペールギュント・グァンチャーレ・ライトクオンタム)、、3、日経新春杯、(メジロランバダ・エリモダンディー
2/23(日) 第42回フェブラリーステークス(GⅠ) part1
(406) : 1枠1番で最後に馬券に絡んだのは 2004年のサイレントディールまで遡る
1枠1番で最後に馬券に絡んだのは、、2004年のサイレントディールまで遡る
データで重賞 opを研究するスレ162
(400) : 01年以降、これまで「前年の武蔵野S1着馬」のフェブラリーSの成績は 15頭が出走して[02211]と勝った馬はなく、連対率は13.3%、複勝率は26.7% 「前年の武蔵野Sを3番人気以内で1着」に限定すると[0217]と 連対率は20%、複勝率は30%で、フェブラリーSで1番人気に支持された馬でも3敗を喫している また、「フェブラリーSの1番枠」は04年のサイレントディールの2
01年以降、これまで「前年の武蔵野S1着馬」のフェブラリーSの成績は、、15頭が出走して[02211]と勝った馬はなく、連対率は13.3%、複勝率は26.7%、、、、「前年の武蔵野Sを3番人気以内で1着」に限定すると[0217]と、、連対率は20%、複勝率は30%で、フェブラリーSで1番人気に支持された馬でも3敗を喫している、、、、また、「フェブラリーSの1番枠」は04年のサイレントディールの2
(399) : ↓はエンペラーワケア用 「前年の武蔵野S1着馬」のフェブラリーSの成績 (前年の武蔵野Sが10月に施行された01年以降。馬名の後ろの丸括弧は武蔵野Sでの単勝人気) 01年 サンフォードシチー(2人気) 1人気4着 04年 サイレントディール(1人気) 3人気2着 05年 ピットファイター(5人気) 8人気6着 06年 サンライズバッカス(2人気) 6人気12着 07年
↓はエンペラーワケア用、、、、「前年の武蔵野S1着馬」のフェブラリーSの成績、、(前年の武蔵野Sが10月に施行された01年以降。馬名の後ろの丸括弧は武蔵野Sでの単勝人気)、、、、01年、サンフォードシチー(2人気)、1人気4着、、04年、サイレントディール(1人気)、3人気2着、、05年、ピットファイター(5人気)、8人気6着、、06年、サンライズバッカス(2人気)、6人気12着、、07年
サンライズジパング松岡オーナー「一生のお願いだからサウジには行かないでほしい」音無「(苦笑)」
(185) : サンライズバッカスの時はクーリンガー白すぎとボヤいていたねw
サンライズバッカスの時はクーリンガー白すぎとボヤいていたねw