pogceleb
東場長と袴田顧問は矢作師と同学年らしいのでギャロップダイナの遠征当時25、6歳ですか…。若い😳 https://t.co/jFL0NVhobW
東場長と袴田顧問は矢作師と同学年らしいのでギャロップダイナの遠征当時25、6歳ですか…。若い、、
一番カッコいい競走馬の馬名出したやつが優勝
(200) : アワウェイバリースター
アワウェイバリースター
(198) : ペイザバトラー ホーリックス ベタールースンアップ ジュピターアイランド 昔のJC出走した外国産馬なんかかっこいいのが多い
ペイザバトラー、、ホーリックス、、ベタールースンアップ、、ジュピターアイランド、、、、昔のJC出走した外国産馬なんかかっこいいのが多い
G1七勝以上の馬のうちライバル関係のレベルが一番高かったのは?
(379) : というかカツラギエース、ギャロップダイナ、サクラローレル、ハーツクライって三冠馬キラーはG1・2勝馬が多いな
というかカツラギエース、ギャロップダイナ、サクラローレル、ハーツクライって三冠馬キラーはジーワン・2勝馬が多いな
(378) : ギャロップダイナはピンパーやけど普通に強いし、カツラギエースに至っては舐めすぎや ジャパンカップの内容はCB以外の2番人気ベッドタイム、3番人気マジェスティーズプリンス、4番人気のシンボリルドルフの人気及び実績馬が叩き合う形で追い込んできたのにもかかわらず1馬身以上突き放す完璧な内容やで
ギャロップダイナはピンパーやけど普通に強いし、カツラギエースに至っては舐めすぎや、、ジャパンカップの内容はCB以外の2番人気ベッドタイム、3番人気マジェスティーズプリンス、4番人気のシンボリルドルフの人気及び実績馬が叩き合う形で追い込んできたのにもかかわらず1馬身以上突き放す完璧な内容やで
(374) : >>354 スズパレードも春クラシックで完全なNO.4をこなして古馬になって2つ下のニッポーテイオーらと 渡り合った馬だけど晩成というよりは若い頃から普通に強いよねこれは良い物差し >>364 ギャロップダイナは当時OP入りしたばかりの確かに格下馬でルドルフは馬自身が負けた後悔しがったそうだけど後に安田記念と東京新聞杯勝って有馬2着だから弱く
>>354、、スズパレードも春クラシックで完全なNO.4をこなして古馬になって2つ下のニッポーテイオーらと、、渡り合った馬だけど晩成というよりは若い頃から普通に強いよねこれは良い物差し、、>>364、、ギャロップダイナは当時OP入りしたばかりの確かに格下馬でルドルフは馬自身が負けた後悔しがったそうだけど後に安田記念と東京新聞杯勝って有馬2着だから弱く
(364) : ルドルフて 相手が強いと言うよりルドルフが微妙だっただけでは ギャロップダイナとかカツラギエースみたいな微妙なのにも負けとるし
ルドルフて、、相手が強いと言うよりルドルフが微妙だっただけでは、、ギャロップダイナとかカツラギエースみたいな微妙なのにも負けとるし
(346) : ルドルフの時代はそもそもG1も重賞も今より少ないし名前が出てくる馬も少ないのは仕方ないね >>27 有名どころは1世代上のカツラギエースとミスターシービー1つ下のミホシンザンだけど クラシックのライバルだったビゼンニシキは2000m迄なら相当強かっただろう 長かったダービーと故障したスワンS以外は8戦6勝2着2回でルドルフ以外には無敗 世代戦しか実績無いが種牡馬
ルドルフの時代はそもそもジーワンも重賞も今より少ないし名前が出てくる馬も少ないのは仕方ないね、、>>27、、有名どころは1世代上のカツラギエースとミスターシービー1つ下のミホシンザンだけど、、クラシックのライバルだったビゼンニシキは2000メートル迄なら相当強かっただろう、、長かったダービーと故障したスワンS以外は8戦6勝2着2回でルドルフ以外には無敗、、世代戦しか実績無いが種牡馬
(219) : すまん、安価間違えたわ>>159ね ニッポーテイオーやスダホークを基準にすれば宝塚記念のパフォーマンスはタマモクロスと同等クラスとも取れる
すまん、安価間違えたわ>>159ね、、、、ニッポーテイオーやスダホークを基準にすれば宝塚記念のパフォーマンスはタマモクロスと同等クラスとも取れる
(200) : (メイショウドトウ×5) 3頭3回 キタサンブラック(リアルスティール シュヴァルグラン サトノクラウン) 2頭2回 シンボリルドルフ(カツラギエース ミホシンザン) 0頭0回 ディープインパクト
(メイショウドトウ×5)、、3頭3回、キタサンブラック(リアルスティール、シュヴァルグラン、サトノクラウン)、、2頭2回、シンボリルドルフ(カツラギエース、ミホシンザン)、、0頭0回、ディープインパクト