お知らせは以下でも通知しています

ほととぎす特別 1(2011/09/09) に関する記事・動画

NikonZ50Ⅱ この忌々しいカメラ

のどかなケイバpart3

する前、微妙な設定をNikonD7500と合わせました。が、もしかしたら何かの設定が間違ってるんじゃないかと思い、そのまま使い続けたのですが・・・先日コミケにNikonZ50Ⅱを持ち込んだのですが、とんでもないことが起きました。なんとピントが合わないのです。ま、しょっちゅうピントが合わないてわけではありません。だいたい50枚に1枚くらいの割合でオートフォーカスが作動しなくなったのです。さらに8月24日新潟競馬場。この日はさらに悲惨でした。パドックではNikonZ50Ⅱで撮影したのですが、肝心なメインレースのパドックではオートフォーカスは完全に沈黙。慌ててNikonD7500を取りに行くと、エアコンの効いた箇所でNikonZ50Ⅱのオートフォーカスが復活。で、パドックに戻るとまたもやNikonZ50Ⅱ沈黙。どうやらNikonZ50Ⅱのオートフォーカスは30度を遥かに超える温度の下では作動

する前、微妙な設定をNikonD7500と合わせました。が、もしかしたら何かの設定が間違ってるんじゃないかと思い、そのまま使い続けたのですが・・・先日コミケにNikonZ50Ⅱを持ち込んだのですが、とんでもないことが起きました。なんとピントが合わないのです。ま、しょっちゅうピントが合わないてわけではありません。だいたい50枚に1枚くらいの割合でオートフォーカスが作動しなくなったのです。さらに8月24日新潟競馬場。この日はさらに悲惨でした。パドックではNikonZ50Ⅱで撮影したのですが、肝心なメインレースのパドックではオートフォーカスは完全に沈黙。慌ててNikonD7500を取りに行くと、エアコンの効いた箇所でNikonZ50Ⅱのオートフォーカスが復活。で、パドックに戻るとまたもやNikonZ50Ⅱ沈黙。どうやらNikonZ50Ⅱのオートフォーカスは30度を遥かに超える温度の下では作動

Tue Aug 26 16:47:35 GMT+09:00 2025
広告掲載の御依頼はDMまたはメールにて承っております。
操作メモ