炎の金曜日
の時報のかわりに大砲を撃っていて、「はんどん」の「どん」は大砲の「ドン」という音から来た、と聞いたことがあります。 念のために辞書(第8版)を引くと…はんドン【半ドン】〔=半分のドンタク〔=日曜日〕〕〔古風〕午前中で勤務や授業が終わる〈こと/日〉。「土曜日は半ドンだ」 こちらは〔古風〕となっていて、「やや」がないことから、花金よりもいっそう古めかしいことばなのでしょう。 それにしてもドンタク〔=日曜日〕って?ドンタク【どんたく】〔←オ zondag=日曜日〕←博多どんたく。 なんと、ドンタクはオランダ語の日曜日だったのでした。(大砲の音じゃなかったんだ…)「花金って、ちょっと古めかしいことばですよ」「韓国では불금といいます」(プルグム…。初耳だ) プルって火? 標準国語大辞典を引くと、正編にはありませんが俗語を広く収録している「ことばの泉」のほうに載っていました。プルグム:「燃え上がる金曜日」を縮めたことば
の時報のかわりに大砲を撃っていて、「はんどん」の「どん」は大砲の「ドン」という音から来た、と聞いたことがあります。、念のために辞書(第8版)を引くと…はんドン【半ドン】〔=半分のドンタク〔=日曜日〕〕〔古風〕午前中で勤務や授業が終わる〈こと/日〉。「土曜日は半ドンだ」、こちらは〔古風〕となっていて、「やや」がないことから、花金よりもいっそう古めかしいことばなのでしょう。、それにしてもドンタク〔=日曜日〕って?ドンタク【どんたく】〔←オ、zondag=日曜日〕←博多どんたく。、なんと、ドンタクはオランダ語の日曜日だったのでした。(大砲の音じゃなかったんだ…)「花金って、ちょっと古めかしいことばですよ」「韓国では불금といいます」(プルグム…。初耳だ)、プルって火?、標準国語大辞典を引くと、正編にはありませんが俗語を広く収録している「ことばの泉」のほうに載っていました。プルグム:「燃え上がる金曜日」を縮めたことば